Windows 8.1 の使い方を少しづつ覚えていく。

iGoogle終了は目前。
悲しい。

さぁ、だんだんと使い方がわかってきたWindows8.1。

実は8の頃から出来たこと。
今更ながら「こう使えばよかったのか」と気づいたので書き残す。

Microsoftのサイトにも記載されているが
スタート画面はその画面一カ所で全てを管理するために存在する。

だんだんとアイコンで埋まっていくデスクトップ画面。Windowsの宿命。

使い方の全くわからないスタート画面。

Windows8を入れてから8.1にアップデートするまでは
それまでのWindowsと同じく全ての作業はデスクトップ主体だった。

しかしアプリケーションを呼び出そうとするたびに
スタート画面に戻るのが面倒であと考えていた。

だが、メトロスタイルになってしまった以上後に戻っても仕方ない。
(とは言いつつLinuxはUnityのubuntuを使用せず、Linux Mintとcinnamonを使っている)

ではどのようにしてスタート画面と付き合って行けばよいのか。
Windows8/8.1のスタート画面がメトロスタイルと呼ばれていた頃のことを思いだそう。

 メニュー項目を見れば分かるように、メトロスタイルアプリには「終了」や「閉じる」という操作がない。スマートフォンの ように、一度起動したアプリは基本的にそのままだ。別のアプリを起動したいときは、端末が備える「Windows」ボタンなどを押してスタート画面に戻 り、別のアプリを起動する。使っていないメトロスタイルアプリは自動的に中断状態(Suspended)になり、CPUに負荷が掛からない仕組みになって いる。また中断後、一定期間使われなければ、自動的に終了する。どうしてもすぐに終了させたいときは「タスクマネージャー」を使う。

日経新聞電子版
平成24年2月24日
 http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK2201P_S2A220C1000000/ から引用

そう、スタート画面はスマートフォンのように使用する。

従来デスクトップにショートカットを貼り付けていた人こそ
新しいスタート画面を有効利用して欲しいと思う。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
スポンサーリンク